オンライン診療について

当院では、初診からのオンライン診療が可能です。
オンライン診療では、スマーフォンやPC、タブレットなどビデオ通話ができる情報通信機器(※)を用いていただくことで、医師による診察から処方までが可能となります。
当院は、毎週水曜日をオンライン診療専用日に設定しておりますので、ぜひご利用ください(その他の曜日でも、外来予約状況によっては対応可能となります)。
※新型コロナウイルス感染症の拡大によって、電話での診療を可能とする規制緩和がなされておりましたが、感染症法上5類への変更に伴って、緩和措置は令和5年7月31日をもって終了となることから、今後は電話のみでなくビデオ通話可能なシステムでの診療が必要となります。
当院では「デジスマ診療」によるオンライン診療を行っていますので、アプリのダウンロードをお願いいたします。
アプリへの登録完了後に予約日時を選択できます。
事前のWEB問診、保険証登録でスムーズに診療を受けていただける他、会計はアプリにご登録いただいたクレジットカードでの決済となりますので振込等のお手間もかかりません。
このような方がお勧めです
- 定期通院が必要だが、外来受診が時間的・身体的に難しい方
- 外来受診における感染のリスクについて不安を感じている方
- 悪天候のため外出が困難な状態にある方
- 交通費の負担を減らしたい方など
診療内容は、内科、循環器内科に対応しております。
怪我ややけどの診療については、どうしても対面での処置が必要となりますので、外来受診をお願いいたします。
オンライン診療を行った結果、病状によっては医師の判断で対面診療に切り替える場合もございますのでご了承ください。
また、オンライン診療の初診には適さない症状もありますので、以下をご参照ください。
初診オンライン診療に適さない症状(対面診療が必要な症状)
「急に起こった強い症状」はオンライン診療には適しません。
- 急に起こった息苦しさ、呼吸困難感
- 急に起こった強い胸痛/胸部圧迫感
- 突然始まった動悸
- 頭痛などの症状を伴った血圧上昇
- 強い腹痛
- 吐下血、血痰
- 突然の強い頭痛
- など
オンライン診療で処方できない薬剤
- 麻薬及び向精神薬
- 特に安全管理が必要な薬剤(不整脈用剤、ジギタリス製剤、テオフィリン製剤など)
- 基礎疾患等が把握できていない患者様に対する8日分以上の処方
オンライン診療に必要なもの
- スマートフォン
- 保険証
- クレジットカード
- 顔写真付きの身分証明書(マイナンバーカード・運転免許証・パスポート等)
オンライン診療の料金
通常の対面診療の場合と大きく変わることはありません。
交通費などがかからず、自宅等で受診できますのでご負担は少ないかと思われますが、以下の保険外負担の費用が発生いたします。
オンライン診療のシステム利用料 一回につき500円(税込)
受診の流れ
- 1. アプリをダウンロード
-
まず以下のストアからデジスマ診療アプリをダウンロードしてください。
※ダウンロードは無料です。 - 2. 各種情報の登録
- ダウンロードしたアプリに、お名前や保険証情報、クレジットカード番号を登録してください。
- 3. 診療予約
-
次のボタンを押していただき、ご予約してください。
ご予約はこちらから - 4. 事前問診にもご回答をお願いいたします。
- 5. 診察
- 予約時間になったら、アプリからスマートフォンのビデオ通話で診療を受けてください。
なお診察開始時に、顔写真付きの身分証明書(マイナンバーカード・運転免許証・パスポート等)の提示が必要となりますので、事前にご準備をお願いいたします。
お薬手帳をお持ちの方は、ご準備いただけると診察がスムーズになります。 - 6. 会計
- アプリに事前登録したクレジットカード等での支払いとなります。
- 7. 薬の受け取り
-
診療の結果お薬が必要となった場合、以下の方法でお受け取りいただけます。
- アプリに登録いただいた希望の調剤薬局に当院から処方箋をFAX
→調剤薬局で薬をお受け取りください。
※薬を自宅まで配送可能な薬局もございます。薬局までご確認ください。 - 自宅へ処方箋を郵送
→処方箋をお近くの調剤薬局にお持ちください。
- アプリに登録いただいた希望の調剤薬局に当院から処方箋をFAX
ご予約前に「オンライン診療に関する説明書」をご一読ください。