高尿酸血症とは

高尿酸血症/痛風イメージ

高尿酸血症は、血清尿酸値(血液検査によって調べます)が7.0mg/dLを超えるものと定義されます。
尿酸はもともと水に溶けにくく、高尿酸血症の状態になると針状の結晶(尿酸塩)となって析出し、関節や臓器に沈着することで様々な問題を引き起こします。
このような病態を尿酸塩沈着症と呼び、痛風関節炎や腎障害などが代表的です。
また、高尿酸血症は、尿酸塩沈着症のリスクだけではなく、特に女性では、血清尿酸値7.0mg/dL以下であっても、尿酸値の上昇とともに生活習慣病のリスクが高くなるため、より低い尿酸値から、潜在する疾患の検査と生活指導が勧められます。

高尿酸血症が起こるメカニズムは、尿酸の“産生過剰型”(先天性プリン体代謝異常、血液腫瘍、多血症、テオフィリン等の薬剤など)と、“排泄低下型”(慢性腎臓病、多発性嚢胞腎、脱水、利尿薬等の薬剤など)、これらが組み合わさった“混合型”に分類されてきました。
最新のガイドラインでは、これらに加え“腎外排泄低下型”が明記されるようになりました。
尿酸は約2/3は腎臓から、残りはほぼ腸管から排泄されます。
尿酸トランスポーター(ABCG2)の機能低下によって、腸管からの尿酸排泄が減少し高尿酸血症を来した場合を、腎外排泄低下型として新たに分類するようになったのです。
また、食事、飲酒、運動などの生活習慣を含む様々な環境要因も高尿酸血症の発症に強く関与します。
具体的には、プリン体の摂取、肉類や内臓類の摂取、アルコールの飲み過ぎ、激しい筋肉運動、ストレス、肥満などが、尿酸産生過剰や排泄低下を招くとされています。

痛風とは

高尿酸血症を背景に、尿酸塩結晶が関節内に沈着することで誘発される関節の炎症が痛風です。
中年男性に多く、特に足の親指の付け根に起こりやすいのが特徴です。
発症から24時間以内にピークに達し、まさに「風が吹いただけでも痛い」と例えられるような激痛を伴います(痛風発作)。
痛み自体は一週間から10日ほどで自然に治まってくるのですが、無治療の場合は次第に発作が頻発・慢性化し、痛風結節と呼ばれる関節のコブのようなものが生じるようになります。

治療について

高尿酸血症・痛風の治療には、まずは生活指導が重要となります。
具体的には、食事療法、飲酒制限、運動の推奨が基本となります。
食事療法としては、適正なエネルギーの摂取による肥満の予防、プリン体・果糖の過剰摂取の回避、適切な飲水(1日尿量2ℓ以上に保つ)が勧められます。
プリン体を多く含む食品には、レバー、魚の干物、白子などが挙げられます。
プリン体の1日の摂取量は400mg程度が推奨されていますので、プリン体の多い食品はできる限り控えるようにしましょう。
果糖、キシリトールも尿酸値を上昇させますので、甘味飲料や果物ジュースを控える必要があります。
アルコールの過剰摂取も尿酸値を上昇させますが、特にビールが最も痛風リスクを高めるとされています。
尿酸値への影響を最低限に保つアルコール摂取量の目安は、1日に日本酒1合、ビール350mL~500mL、ウイスキー60mLとされています。
運動は、肥満を解消し尿酸値を低下させることが期待されます。
歩行、ジョギング、サイクリングといった有酸素運動を1日30分程度行うことが推奨されています。
注意点として、短時間の激しい筋肉運動は、逆に尿酸値を高めてしまうため控えるようにしましょう。
発汗による脱水予防に、運動前後の水分補給も重要です。

生活指導の次のステップとして薬物治療があります。
尿酸降下薬は、薬理作用によって、尿酸生成抑制薬(アロプリノール、フェブキソスタット等)、尿酸排泄促進薬(ベンズブロマロン、プロベネシド、ドチヌラド等)、尿酸分解酵素薬(腫瘍崩壊症候群にのみ適応)の3つのカテゴリーに大別されます。
この中から、高尿酸血症の病型分類に合わせて治療薬を選択していくことになります。
病型分類は、検査数日前からの高プリン食・飲酒制限から始まり、蓄尿による尿酸クリアランス測定を行う必要があるため、外来診療で行うのは困難を伴います。
より簡便な方法として、随時尿の尿中尿酸値と尿中クレアチニン値の比(UUA/UCr)を計算し、産生過剰型/腎外排泄低下型(UUA/UCr>0.5)か、排泄低下型(UUA/UCr<0.5)かを大まかに分類する方法があります。
前者であれば尿酸生成抑制薬を、後者であれば尿酸排泄促進薬を選択していきます。
治療目標は、血清尿酸値6.0mg/dL以下となりますが、痛風結節のある方は5.0mg/dL以下にコントロールすることで痛風結節の縮小も期待されます。

なお痛風発作が起きている患者様では、非ステロイド系抗炎症薬(NSAID)、コルヒチン、グルココルチコイド(ステロイド)による消炎鎮痛治療を先行し、尿酸降下薬による治療は関節炎症状が落ち着いてから開始していきます。
痛風発作時に尿酸降下薬を開始すると、痛風発作を誘発してしまうためです。
痛風関節炎に適応のあるNSAIDとしては、ナプロキセン(ナイキサン®)、インドメタシンなどが挙げられます。